なぜ、無料で出回っている契約書の雛形では、トラブルを防げないのか?

契約書の雛形で、こんな間違った使い方をしていませんか?(現在サービス停止中。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。)

 

■自分に不利な契約書とは知らずに使ってしまう。

無料で出回っている契約書の雛形は、契約当事者のどちらかに有利に作られていることが多い。

法的知識がない方が、無料で出回っている雛形を使う場合、自分に不利な契約書を無意識に使ってしまう。(これは、大企業の契約書ですら見受けられました。)

 

■ひとつの契約書をあらゆる取引に使い回しをしてしまう。

契約書は、取引ごとに個別に作り変えなければならないことが多いにも関わらず、ひとつの契約書の雛形を使いまわしてしまう。とくに、業務委託契約書は要注意。

 

■契約書の雛形は、契約交渉の場面については全くフォローがされていない。

無料で出回っている契約書の雛型は、あくまで契約交渉は前提としておらず、すぐハンコを押印する前提で作られている。そのため、契約交渉の場面になると、営業マンの不用意な一言が、契約書の雛形を台無しにすることがあります。

 

■内容を把握していないため、他の書類と矛盾した内容のものを作ってしまう。

内容を把握していないため、この契約書の雛形と矛盾した内容の他の書面(見積書・注文書)を作成してしまう。

 

無料の雛形には落とし穴がたくさん。 上記はほんの一例です。原因は?

 

原因はどこにあるのでしょうか?

 @契約書を見る本人が、契約書に関する知識がない。

 A専門家に任せるコストをケチってしまう。 

 B専門家選びに失敗する。

 

このどれかに原因があるかと存じます。契約書は、紛争予防商品なので、売上に直結しないため10万も20万もコストをかけられない。そのような方が多いのではないでしょうか。

 

 

 

そこで、格安簡易契約書チェックサービスを提供。このサービスの概要と安い理由

 

契約書作成チェックに時間がかかるところは、

@お客様のビジネスの現状と予定、不安なこととどうしたいかを何度もヒアリング

Aお客様に合致した法的文章を勘案し条項化する。

B書面を作成したのち、誤字脱字、矛盾がないか何度もチェックしなおす。


格安簡易チェックは、@〜Bを省き、頂いたお客様の雛形の文面の範囲で法的にチェックを行わせていただきます。

お客様からはメールにて契約書の雛形を頂き、注意点、修正すべき点等のチェックの内容を音声ファイルにて提供させて頂く予定です。

お客様の声を掲載しても問題ない方で当社を初めて利用する方限定で、料金は9000円+税。 赤字覚悟の料金ですので将来料金が上げるかもしれません。お早めにご利用下さい。

お問い合わせフォームから「格安簡易チェック」を希望の旨ご連絡下さい。

 


■納品までの流れ
メール添付という形式にて、契約書のひながたデータを頂きます。 その後、契約書に関して、注意点・修正すべき事項・このように修正すべき案を個別に口頭で回答する音声ファイルをお送りいたします。


■人数制限

格安のチェックのため毎月5名限定とさせて頂ければと存じます。

■料金
料金9000円+税 (A43枚前後。2014年12月31日まで)
なお、先払いとなります。

■所要日数
原則、代金お振込みから日数10営業日頂く予定ですが、契約書によっては短縮される可能性がございます。


■対象となる方

・とりあえず、契約書のひながたをざっくり見て欲しい方

・格安でチェックして欲しい方

・契約書の見方を知りたい方

・当社サービスをはじめて利用する方



■対象とならない方

・大急ぎでチェックして欲しい方

・契約書全体を詳細にチェックして欲しい方

・すべての法的リスクをカバーしたい方

・お客様のビジネスや現状等の詳細なヒアリングを必要する方

お名前(必須)

(例:山田太郎)
メールアドレス(必須)

(例:xxxxx@xyz.jp)
半角でお願いします。
御社のホームページアドレス

(例:http://kashiwazaki.blogdehp.ne.jp/)
半角でお願いします。
TEL(必須)
住所(必須)
質問又は申込内容(必須)
※2500 文字以内でお願いします

内容をご確認の上、よろしければ下記ボタンをクリックして下さい。

(上記ボタンを押した後、次の画面がでるまで、4〜5秒かかりますので、続けて2回押さないようにお願いいたします。)

入力がうまくいかない場合は、上記内容をご記入の上、メールにてお申込ください。